社会

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
renai3_young
1: ゆううつちゃん 2023/12/04(月) 22:04:24.84 ID:G8su13Iv9
掲示板サイトのRedditでは8月、恋愛に飢えたユーザーがマッチングアプリ「Bumble」についての論争を繰り広げていた。Bumbleは、最初のアクションを女性が取るルールになっている。

「ボット、詐欺、売〇婦、サイコパスがうようよいる。ほかにも不毛なアプリはあるけれど、このアプリは最悪だ」とひとりのユーザーが投稿した。

すると別のユーザーが、「楽しい会話がたくさんできる。けれど、番号を聞いたりデートの計画を立てようとしたりすると、途端に音信不通になってしまう」と続ける。

Bumbleでどのようにパートナーと出会ったかを記したRedditユーザーもいたが、彼らの総意ははっきりしていた。

続きはこちら

WIRED
https://wired.jp/article/end-of-dating-apps/

58: ゆううつちゃん 2023/12/04(月) 22:30:45.92 ID:BlmZuayx0
>>1
なんかやっぱり、流れは脱ネットなんでは?

2: ゆううつちゃん 2023/12/04(月) 22:05:02.45 ID:c4fiL27W0
何でも離れる世代

10: ゆううつちゃん 2023/12/04(月) 22:07:32.93 ID:kB4vJOfT0
若者の交際離れ
推し活で忙しいからな

【【賛否】Z世代の「マッチングアプリ離れ」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 09:20:51.10 ID:THog3Ybb0● BE:837857943-PLT(17930)
一人暮らしの人が、近くにあると便利だと感じる施設は何か。アットホーム(東京都大田区)が調査した結果、
1位は「スーパーマーケット」(69.9%)だった。2位は「コンビニ」(62.0%)、3位「ドラッグストア」(56.2%)がランクインした。 

no title


住まいの周辺にあると楽しくなると思う施設では「カフェ・喫茶店」(29.9%)がトップ。「映画館」(29.3%)、「カラオケ店」(23.5%)が続いた。

no title


https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2312/03/news024.html

30: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 09:45:53.62 ID:yv82TrL70
>>1
そのベスト3が全て歩いて5分以内にある俺の家

2: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 09:23:49.07 ID:FQdxjEy20
郵便局

54: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 10:09:14.38 ID:N5WMRy1Z0
>>2
郵便局でしかできないことなんてほぼないが

8: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 09:28:46.68 ID:oC8rW4bU0
マクドナルド

9: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 09:29:28.61 ID:9CyDVf670
1000円カットの店

【一人暮らしで、近くにあると便利な施設 3位「ドラッグストア」、2位「コンビニ」、1位は?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
kinshi_irezumi
1: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 18:18:36.82 ID:??? TID:taylor
飲食店などで、タトゥー(入れ墨)を入れた従業員を見かけることが少しずつ増えてきた。日本では長らく反社会的勢力のイメージが強かったが、海外ではファッション感覚で入れる文化が根付き、訪日外国人の増加で、若者を中心に抵抗感は薄れつつあるという。各業種で深刻化している人手不足も、背景にあるようだ。

大阪・心斎橋にあるラーメン店の店長の男性(28)の左腕には、海がモチーフのタトゥーがある。「隠さずに働けることで、自分らしくいられる気がします」と笑顔で話す。鹿児島県・種子島で育ち、

(続きは以下URLから)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231202-OYT1T50143/

103: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 20:08:51.30 ID:OjW06
>>1

すばらしこと。

入れ墨は、魏志倭人伝にあるように、古来から日本人の生活には、欠かせないものだった。大きな鳥や魚から、人を守ると、信じられてきたという。

文化を持ち出して、タトウーで差別するなど、まったく文化の無理解でしかない。

3: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 18:22:17.83 ID:O47qG
この前居酒屋いったら金髪ロングヘア垂らして、2cm以上あるんじゃないかってネイルつけて
これから遊びにでも行くのかって格好の女が立って配膳しててびっくりしたわ
いくらなんでもねえよw髪後ろで止めてエプロンくらいつけさせろや

4: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 18:23:12.73 ID:jZt2u
タトゥーでも引きこもりでも何でもいいからとにかく働け
人間なんだから労働をしましょう

【【賛否】「タトゥーOK」求人増加中、USJに美容院やジムでも…「お客様の価値観も変わってきている」【入れ墨】】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
denchu_densen_machi

1: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 02:21:17.18 ID:rG/vNfEc9
空が狭い日本「無電柱化」で世界から遅れ…整備は道路全体の1%、ロンドンやパリは100%
2023/12/02 17:23 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231202-OYT1T50128/


電線を地中に埋める「無電柱化」が進んでいない。道路の安全確保や良好な景観形成につながることから、普及が期待されているが、多額の工事費などがネックになり、無電柱化の目標を盛り込んだ推進計画を策定済みの自治体は約1割。電柱のない区間は道路全体の1%にとどまる。国土交通省は工事費の補助制度を設けるなど、整備の促進に力を入れる。(石坂麻子)

「巣鴨」での工事完了は10年先

「よりお年寄りに安全な街になった」。「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通り商店街(東京都豊島区)で、同商店街振興組合の松宮秀明理事長(70)は電柱が減って歩きやすくなった通りを眺め、目を細めた。上空の電線も姿を消した。「空が広くなった」

豊島区では振興組合などの要望を受け、2019年から無電柱化工事に着手。約780メートルの商店街に立ち並ぶ42本の電柱のうち、これまでに7本を抜き終え、200メートル近くにわたって電柱がなくなった。

しかし、すべての工事を終えるのは、10年以上先の35年度になる見込みだ。その理由の一つに夜間工事がある。人通りの多い商店街では日中の工事ができず、夜間に掘って電線の埋設を行い、朝までにまた埋め戻すことを繰り返すため、時間がかかる。夜間は人件費が高くなることもあり、現在までの総工費は舗装費用も含め約10億円に上る。

ロンドン、パリは100%

無電柱化は世界的な潮流だ。国交省によると、ロンドンやパリなど欧州の主要都市は100%で、アジアでも台北96%、ソウル49%で実現している。

2: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 02:22:16.27 ID:heth21mv0
>>1
その代わり、台風で停電してもすぐ復旧する
ありがとう九電さん!

4: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 02:25:38.67 ID:954NlXv/0
>>2
電柱が無い地域だと
そもそも台風で停電にならんからな

223: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 03:39:53.45 ID:Iao+WLJN0
>>4
日本は地震国家だが?

【【賛否】空が狭い日本「無電柱化」で世界から遅れ…整備は道路全体の1%、ロンドンやパリは100%】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
food_gyudon
1: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 19:01:33.95 ID:N75GmdEL0● BE:854274613-2BP(2000)
サブリミナルぶざ恵
@madfatbba37564
バーベキューの何が苦手かって、誰かがめちゃくちゃ働いてて、それを見た誰かが手伝おうか!って言ったりして、私も座ってたら怒られそうだから手伝おうとするも逆に邪魔になってしまい居場所がない。誰一人ゆっくりご飯を食べたりしてない感じが全然落ち着かない。家で1人で牛丼食べてる方が楽しい。
https://twitter.com/madfatbba37564/status/1294908044262830080

3: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 19:03:00.58 ID:8QjBnu980
一番良いのは家族とのBBQだわ

5: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 19:03:58.53 ID:ReaNxTe50
>>3
子供でも自発的に動くからな
いい大人が小学生以下という事情がわかるイベント

4: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 19:03:18.13 ID:vceCXlXx0
みんなでバーベキューするのが楽しいかどうかは置いといて
一人で牛丼食ってるときって楽しいか?

118: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 20:20:17.10 ID:nH99Azij0
>>4
テイクアウトして家で好きなもの見ながら食べるの良いと思う

240: ゆううつちゃん 2023/11/30(木) 01:35:02.05 ID:pr4sUtjl0
>>4
BBQは要らん気を使うから一人で牛丼より楽しく感じないという主旨がわからないのか?

252: ゆううつちゃん 2023/11/30(木) 02:47:09.14 ID:GP1LU8by0
>>4
楽しいはおかしいと思う
楽しくはないよな確実に
気楽とか落ち着くとか美味しく食べられるとか

【【賛否】Twitter「みんなでBBQするより1人で牛丼食ってる方が楽しい」←15万いいね】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 22:19:53.92 ID:8pqmMb/q0● BE:421685208-2BP(4000)
20代が知らない言葉ランキング1位「MO」2位「ソニプラ」

1位 MO……81.6%(71人)
>>>30~60代で現在も使っている人3.4%


8位 MD……39.1%(34人)
>>>30~60代で現在も使っている人9.0%

1位は8割以上の人が回答した「MO」。確かにこの「MO」や8位の「MD」などは、パソコンやIT技術の発展により、今はほとんど使われなくなったディスクの名称。30代以降の人で、現在も使っているという人はわずか数%なので、20代が知らないのは当然と言えるでしょう。また2位には「ソニプラ」がランクイン。こちらは2007年に名称が変わって「プラザ」になった輸入雑貨チェーン。すでに「プラザ」としての認知度が高いので、30~60代も使っている人は少なく、20代が知らないのは当たり前かもしれません。



■■30~60代が今も使っている死語ランキング■■

1位 ジーパン……54.2%(271人) 
2位 写メ……44.8%(224人)
3位 チャック……33.6%(168人)
4位 着メロ……22.2%(111人)
5位 ちょいワル……20.6%(103人)
6位 アベック……20.2%(101人)
7位 フロッピーディスク……15.8%(79人)

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f92eacd3d60499f59fbd2f804a4d30b1c905fe&preview=auto
no title

no title

40: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 22:39:33.49 ID:+p1wh4Dy0
>>1
2.3GBのMOなんて存在したんだな
読み込みはまだいいとして書き込み速度がフロッピー並なのにチマチマやってられないだろ

193: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 00:27:13.20 ID:A5OPpmyB0
>>1
マイクロドライブとか当時でも知ってる奴少ないわ

3: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 22:21:26.65 ID:ngM5DCzu0
ジャスコ

4: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 22:22:11.09 ID:WNkju2Z90
ジーパンってもう固有名詞だろ

【20代が知らない言葉「MO」「MD」年配者がまだ使ってる死語 1位ジーパン 2位 写メ】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
nomikai_salaryman
1: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 07:33:32.22 ID:??? TID:SnowPig
忘年会で不要だと思っている文化は何か。ライボ(東京都渋谷区)が発表した調査結果によると、1位は「部下が上司にお酒を注ぐ」(48.6%)だった。

次いで「グラスが空いた人に次の飲み物を聞く」(43.3%)、「席順を気にする」(39.0%)、「新卒・若手が幹事をする」(36.0%)、「出しものをする」(35.2%)に票が集まった。上下関係を気にして行動することや、周囲に配慮するような文化に対し「必要ない」と感じる人が多いことが分かった。

職場での忘年会の必要性では「全く必要ないと思う」と


(続きは以下URLから)
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/22/news055.html#:~:text=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E6%B8%8B%E8%B0%B7%E5%8C%BA,%EF%BC%8848.6%EF%BC%85%EF%BC%89%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82&text=%E6%AC%A1%E3%81%84%E3%81%A7%E3%80%8C%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%8C%E7%A9%BA%E3%81%84%E3%81%9F,%E3%81%AB%E7%A5%A8%E3%81%8C%E9%9B%86%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

9: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 07:38:32.06 ID:81coQ
>>1
昭和戦後のクソ社畜文化
伝統でもなんでもない

早く廃れろ

22: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 07:54:39.45 ID:B6JNK
>>1
全然楽しくないもんな
忘年会というより会社の飲み会イベント不要だわ
やりたい奴らだけで集まって勝手にやれって感じ

2: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 07:34:01.30 ID:NbpdS
忘年会が必要ない

101: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 09:25:24.47 ID:ocqZJ
>>2
それ

103: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 09:27:28.45 ID:HPVNL
>>2
> 忘年会が必要ない

設問どころかそもそも論でそれだよな

【【賛否】忘年会で不要と思う文化 3位「席順を気にする」、2位「次の飲み物を聞く」、1位は?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
bikkuri_me_tobideru_man
1: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 10:02:35.40 ID:??? TID:realface
ドリンクバーから並々と注いだコップを大切に抱えたその女性は、席に着くや否や、店員の目を盗むようにしてバッグから取り出した水筒に移し替えた??。都内の主婦・J子さんは先日、ファミリーレストランでそんな光景を目撃した。

「高齢の女性でした。あまりに自然にコップの中身を移し替えていたので、いつもやっているのかなと思いました。取り立てて悪いこととは思わないのですが、やっていいのかな?と疑問に思いました」と話す。

ドリンクバーは通常、店内の指定されたコップで飲むものと思われるが、

(続きは以下URLから)
https://www.bengo4.com/c_18/n_16831/

5: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 10:07:06.24 ID:elHC4
最近の日本のニュース
こんなんばっか

11: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 10:16:11.53 ID:wpIom
こういうのって恥ずかしいわりにそんなに得じゃないんだよ
ファミレスのドリンクバーって場所代が主で、ドリンクの質良くないしね

22: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 10:26:15.12 ID:0rd8j
やっていいわけないだろ

25: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 10:28:01.13 ID:LAWTh
元なんて取れないから500ccまでは大目に見て良い。

【【!?】ファミレスのドリンクバー、高齢女性が水筒に詰め替え 法的には?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
daiku_kanna_man
1: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 19:11:37.71 ID:??? TID:alex
就職を考えるにあたって、職種によっては、大学卒でないと応募基準を満たさないこともあります。
将来就職することを考えれば、子どもを大学に進学させたいと考える親は多いのではないでしょうか。

もしも、子どもが進学せずに職人になることを希望した場合、収入の安定や将来性などを心配する人もいるでしょう。
今回は、大工を職業に選ぶ場合に知っておきたい、収入や資格など基本的なことを紹介していきます。

大工就業者は、年々減少傾向にあります。
国土交通省が公開しているデータを見ると、1980年にはおよそ93万7000人の大工就業者数がおり、1950年以降最多となっていました。
ところが、2020年時点では29万8000人ほどまで減っています。

つづきはこちら
https://financial-field.com/income/entry-249554

44: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 19:33:13.35 ID:qaJhC
>>1
宮大工は引っ張りだこ状態

47: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 19:34:21.85 ID:J85Ll
>>44
宮大工なれるやつは超極一部や

それを例に出す時点で何もわかっとらん

73: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 19:42:10.28 ID:qW5YG
>>47
ありゃ伝統芸能の世界と同じで、外の世界の人間を簡単には受け入れてくれないからな。オマケに完全徒弟制度の近世的労働環境

【【将来】子どもが進学せず「大工」になりたいと言っています。建設業は残業が多いイメージなのですが、将来性など含め大丈夫なのでしょうか…?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
neet_man2
1: ゆううつちゃん 2023/11/25(土) 10:47:29.94 ID:??? TID:realface
年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。

10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。
定年後の問題は、定年前から始まっている。

たとえば、管理職に就く人の実態を見てみると……。
〈部長職については、30代後半から少しずつ在籍者が増え始め、

(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/119797

6: ゆううつちゃん 2023/11/25(土) 10:50:52.64 ID:5cV2S
自分に見合った仕事が無い・・・事だろう 知識も学歴もあるのに・・・ってさ

10: ゆううつちゃん 2023/11/25(土) 10:56:39.08 ID:NMjZE
働かなくてすむなら働かないよ
おれにもなまぽくれ

12: ゆううつちゃん 2023/11/25(土) 10:57:45.53 ID:L32PM
40代後半で
資本主義のバカバカしさに気づくから

33: ゆううつちゃん 2023/11/25(土) 11:22:48.22 ID:DarNB
>>12
10代で気付いてしまった俺…
しばらくヒッピーみたいになったわ…

【【賛否】なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか…ごく「シンプルな理由」】の続きを読む

このページのトップヘ