1: ゆううつちゃん 2023/11/16(木) 08:02:15.01 ID:??? TID:taylor
思想家・東浩紀(52歳)の著書『訂正可能性の哲学』(ゲンロン)、『訂正する力』(朝日新書)がいま注目を集めている。人文書が「冬の時代」と言われる中で、前者は2万部に達し、10月に発売されたばかりの後者はすでに4刷を重ねた。なぜいま訂正の重要性を訴えるハードな思想書が、多くの支持を集めているのか。
アメリカ人の態度は開き直りともとれますが、その図太さこそが日本人にも必要なのだと思います。前編で挙げたジャニーズの問題について考えてみましょう。
喜多川氏はプロデューサーとして、
(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/118735
アメリカ人の態度は開き直りともとれますが、その図太さこそが日本人にも必要なのだと思います。前編で挙げたジャニーズの問題について考えてみましょう。
喜多川氏はプロデューサーとして、
(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/118735
114: ゆううつちゃん 2023/11/16(木) 10:03:49.24 ID:JilhH
>>1
そりゃ、普通の大人はアニメなんか観ないからだよ
対象年齢じゃない人向けに作るわけないじゃん
そりゃ、普通の大人はアニメなんか観ないからだよ
対象年齢じゃない人向けに作るわけないじゃん
2: ゆううつちゃん 2023/11/16(木) 08:03:32.94 ID:Q9zhE
ただの社会派ドラマやアニメになるからな
3: ゆううつちゃん 2023/11/16(木) 08:04:24.58 ID:QuTlm
考えてみるとTVドラマでも
30代以上が主人公のドラマは日本では極端に少ないな
30代以上が主人公のドラマは日本では極端に少ないな
14: ゆううつちゃん 2023/11/16(木) 08:12:34.31 ID:oRyzG
>>3
昭和から平成初旬あたりはあったけどね
今はある意味幼稚化したのかもなあ
関係ないが、今の若者にはめぞん一刻の心理戦がわからんらいしいな
昭和から平成初旬あたりはあったけどね
今はある意味幼稚化したのかもなあ
関係ないが、今の若者にはめぞん一刻の心理戦がわからんらいしいな
19: ゆううつちゃん 2023/11/16(木) 08:14:41.82 ID:y0T15
>>3
最近多いだろ
VIVANTやDCU、ドラゴン桜、結婚できない男とか全部30なんか余裕で超えてる
最近多いだろ
VIVANTやDCU、ドラゴン桜、結婚できない男とか全部30なんか余裕で超えてる
【【疑問】「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日本人はなぜ「老い」を肯定できないのか】の続きを読む