食品

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
food_onigiri
1: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 21:17:10.43 ID:tkFhnG6O9
動画
【ソウルフード】「おにぎり」が外国人に人気 海外で独自に“進化”も… 2023/12/1
https://www.youtube.com/watch?v=63M72O3MRhs


日本人のソウルフード“おにぎり”がいま、外国人から“大注目”されています。海を越え、独自の進化をとげたおにぎりも登場しています。日本と海外のオニギリ専門店を取材しました。

約3週間日本に滞在したという外国人が、アメリカへの帰国前におにぎりをほおばっていました。
アメリカに帰国する人
「デリシャス!」
アメリカからの観光客も帰国を前に…
アメリカからの観光客
「魚、肉、タマゴ。いろんな具材を食べられるから最後の食事にピッタリだよ」
いま日本のおにぎりが外国人の間でも“トレンド”になりつつあるのです。

都内のおにぎり店に行ってみると…

記者
「お店の前に長い行列ができています。中には外国人もいますね」

行列の中には、世界各国から訪れた人たちがいました。
ポルトガルから来たお客さんは、すでに食べ終えたようで…
ポルトガルから来た人
「スシの次にオニギリがおいしいと思ったよ。5個も食べちゃった。I LOVE オニギリ」

シンガポールからの観光客
「ベリーナイス! おいしい! サーモンマヨと卵黄とお肉です」
こちらの観光客も、鮭マヨネーズと卵黄でした。

日本のおにぎり専門店「おむすび権米衛」がフランスのパリに出した店では、毎日、お昼時になると30人ほどの行列ができるというのです。
店長 NORIKOさん
「海外の方にすごく評判がいいのは、日本のお米のクオリティーの高さ」

詳細はソース 日テレ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9bbd40ff32bfe5816fba7b60d72d1b2cf892d8

13: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 21:21:07.81 ID:Iy3WmnL90
マヨ系おにぎり嫌い

39: ゆううつちゃん 2023/12/03(日) 21:40:25.79 ID:iWPOKQZR0
>>13
ツナマヨは良かったんだがタラコとかエビとか後から増えたのは抵抗あるな
傷みやすい具材の保存性を上げるためなんだろうけど

144: ゆううつちゃん 2023/12/04(月) 00:36:20.42 ID:koKoE2oG0
>>39
少し違う
傷みかけた具材を誤魔化す為にマヨが使われてる
スーパーでの加工肉も傷みかけの肉使ってるよ

【日本の「おにぎり」が外国人に人気大注目 米国人「デリシャス!」シンガポール「鮭マヨネーズ卵黄で」 米NY、仏パリでも 動画あり】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
convenience_store_24
1: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 15:28:09.42 ID:??? TID:alex
コンビニエンスストアが日本で誕生して50年。
都市にも地方にもあるコンビニは、多くの人にとって生活に欠かせない存在だ。各都道府県には、どのくらいのコンビニ店舗があるのか

日本フランチャイズチェーン協会に加盟する主要7社(セブン―イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート、ポプラ)が公表した10月末時点の店舗数を朝日新聞がまとめたところ、コンビニの「勢力図」が見えてきた。

業界トップの「セブン―イレブン」(2万1438店舗)は、24都府県でトップシェアを誇る。東日本で強く、福島、栃木、群馬、長野、佐賀はシェア5割を超え、最多は山口の58%だった。

セブンの出店戦略は、一定の地域に集中的に出店する「ドミナント方式」として知られる。
1号店ができた当初からの戦略で、客の目に触れる機会を増やして認知度を上げることが狙い。

つづきはこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRD15RD2RCKULFA00H.html?iref=comtop_7_05

4: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 15:29:21.23 ID:Icvg9
セブンのおにぎりが一番すき
カニかまのやつ

5: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 15:29:40.32 ID:XkRXl
セブンイレブンはイレブンといってます

69: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 17:33:33.13 ID:sb3SK
>>5
俺の地元ではブンブンだわ

6: ゆううつちゃん 2023/12/02(土) 15:29:56.58 ID:eb1jr
やっぱセコマじゃね?
100円パスタでホットワインを飲むのが好き

【【コンビニ店舗】あなたのまちはセブン県?ファミマ県?コンビニ50年“7社勢力図”】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
egg_white
1: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 20:50:03.91 ID:Jl0O1cHy9
※TBSテレビ
2023年11月27日(月) 21:22

鳥インフルエンザの感染が相次いでいます。
値上がりが続いていた卵の価格は、さらに上がってしまうのでしょうか?

鳥インフルエンザの影響で再び卵の価格高騰のおそれ

良原安美キャスター:
鳥インフルエンザの影響で卵の価格高騰が心配です。

東京の卵Mサイズ(1kgあたり)の価格の推移を見ますと、2022年1月は151円でした。これが鳥インフルエンザの影響で高騰して、2023年4月と5月は過去最高値となる350円に。
ここからだんだん落ち着いていき、11月は254円だったんですが、また感染が相次いでいるということです。

今後について、東京農業大学の信岡誠治元教授に伺いました。

「昨シーズン並に鳥インフルエンザが全国的に流行した場合、今シーズンは380円まで値上げする可能性もある」ということで、さらに最高値となってしまう可能性があるということです。

卵の高騰で、私たちにどんな影響があるのか見ていきたいと思います。

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/860635?display=1

76: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 21:37:35.68 ID:YXtwdZVG0
>>1
そもそも安すぎやろ

2: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 20:51:02.10 ID:8I/gmfZ+0
1998年あたりから世の中おかしくなったよな

67: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 21:31:34.34 ID:5R17RIYH0
>>2
鳥インフルだの牛舎の火災だの?

3: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 20:52:01.28 ID:5Rj4nAkh0
タマゴはスーパーで、10個で99円の時しか買わない
300円とかボッタクリでしょ?
絶対に買わない
買ってる人はバカでしょ?
10個で99円の特売になるまで、買わない

4: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 20:53:24.82 ID:CgDc4fXs0
さっさと鳥インフルの薬作れよ
いつまで無策なんだよ

【【超絶悲報】卵の価格「今シーズンは380円まで値上げの可能性も」 鳥インフルエンザの発生でクリスマスやお正月にも影響か】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
ramen_tonkotsu
1: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 14:34:06.37 ID:+0/DN+UK9
J-CASTニュース 2023年11月29日13時11分

東京・高円寺にある老舗銭湯「小杉湯」が2023年11月28日、「博多ラーメン風呂」と称し、浴槽に豚骨スープを入れてかき混ぜる動画をX(旧ツイッター)に投稿した。これに対し、SNSでは「気持ち悪い」などと批判が相次いでいる。

こうした中、銭湯は翌29日の投稿で、「衛生管理上の注意は十分行なっております」と説明しつつも、同日も予定していた「博多ラーメン風呂」は中止すると発表した。

「まじで豚骨入れてるの...?」
発端となった小杉湯の投稿では、「スープ、炊きはじめました」と宣伝し、「博多ラーメン風呂」と称したイベントを28、29日に実施すると予告した。約20秒の動画では、1人が浴槽のお湯に豚骨スープを入れ、もう1人がかき混ぜる様子が映っていた。

別の投稿では、今回の風呂の詳細を紹介。「白湯豚骨スープの素」を投入するとし、「臭みもキツくなく、お湯としても楽しんでいただける香り」と説明した。

このイベントに対し、SNSでは「公衆浴場としてどうなんだろう?」「まじで豚骨入れてるの...?」「気持ち悪い」などと批判の声が相次いだ。一方、「めちゃくちゃ行きたい」「小杉湯攻めてる」などの声もあった。

こうした中、銭湯は29日までに上記投稿を削除。博多ラーメン風呂を中止すると同日の投稿で発表した。

「衛生管理上の注意は十分行なっておりますが、皆さまに『安心して、きもちよく』お風呂に入って頂くため、本日も予定しておりました博多ラーメン風呂につきましては中止とし、内容を変更致します」
「昨日に引き続きご来店を心待ちにしておられたお客様につきましては、大変申し訳ございません」と謝罪した上で、「昨晩は高濃度塩素での配管清掃、今朝もいつも以上に清潔にこだわり清掃を行いました」と説明。投稿の動画では、浴場を清掃する様子を映した。

続けて、「これからも皆さんに安心して入っていただけるよう、きれいで、清潔で、きもちのいいお風呂を準備してお待ちしております」と述べている。

https://www.j-cast.com/2023/11/29473856.html
no title

90: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 14:53:05.14 ID:mrH4nhv40
>>1
シンプルに汚いだろ
浴槽も掃除大変そうだし
まぁしないのかもしれないけどとりあえず浸かったら体を台所洗剤で洗わないといけなくなりそう

409: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 16:20:01.67 ID:WYn15R3h0
>>1
ベタベタしそう

3: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 14:35:54.80 ID:4kQ2KxL00
臭そう

5: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 14:36:39.55 ID:pJhngqPH0
せめて蕎麦湯なら…

318: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 15:49:27.82 ID:L8Gxt87m0
>>5
炭水化物を肌に直接触れさせると、食うよりもアレルギー反応起こりやすいんじゃなかったっけ
あれは小麦だけの話か?

402: ゆううつちゃん 2023/11/29(水) 16:18:14.38 ID:APFUN7fU0
>>5
お肌に良さそう

【【!?】浴槽の湯に「豚骨スープ」入れて混ぜる...老舗銭湯に批判相次ぐ「気持ち悪い」 投稿削除&投入中止】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 10:16:39.27 ID:VvlGzv4R0● BE:194767121-PLT(13001)
アメリカのBuzzFeed編集部に聞いてみると……
実際に「Hibachi」はアメリカで有名なのか、気になったのでアメリカのBuzzFeed編集部や、アメリカ在住経験のある日本スタッフに質問を投げてみました。すると「確かに食べたことがあるし、有名だよ」といったコメントが多数。出てきた意見は次のようなものでした(コメントは編集部側で和訳)。

地元の駅で何度も食べたことがあるよ。Hibachiは(アメリカでは)非常にポピュラーな日本食です

私の知っているHibachiは、とてもインタラクティブで演劇的な料理です。シェフがさまざまなパフォーマンスをしながら、目の前で料理を作ってくれるというもので、家族や大人数で行くととても楽しいですよ

シェフが手際よく料理を作る、インタラクティブな要素があるのが一般的ですね。なので、テイクアウトよりも店内で楽しむ食事として人気があります。オニオンボルケーノ(※)というのが有名で、5歳のころ、これを見て席から飛び降りて椅子の後ろに隠れたことを今でも妹にからかわれます(笑)

(※:火山のような形にカットしたタマネギの中心をくり抜き、中に油を入れて着火。火がごうごうと火山のように舞い上がる――という演出のようです)

私がよく知っているHibachiは、フードコートによく入っていた「Hibachi San」というチェーン店でした。ツイートだとテイクアウト用の容器に入っていたので、こちらの方が近いかもしれません――と、確かにアメリカで「Hibachi」が日本料理としてポピュラーなのは事実のようです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/78cbcebe843b196a18560cc3cc6bf7766c0e4621
no title

2: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 10:17:16.95 ID:T9Gf7qVR0
日本のナポリタンみたいなもんだろ

6: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 10:18:41.97 ID:+XxbSf6H0
鉄板焼?

7: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 10:18:46.25 ID:KGYx788S0
あいつら焼き鮭定食とかは食べないんか?

【【!?】アメリカで日本料理として有名になったHibachi。ただの肉野菜炒めじゃね?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
animal_dog_osuwari
1: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 11:42:44.81 ID:82p5j0lM0 BE:595582602-2BP(3745)
2023年11月26日、韓国・ノーカットニュースは「尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の英国国賓訪問に同行した金建希(キム・ゴンヒ)夫人が滞在中、チャールズ国王をはじめ王室の人々と歓談した」と伝えた。

また、カミラ王妃とは芸術、動物保護、文学、気候変動など幅広い分野について歓談した。カミラ王妃から「家族の1人が韓国を訪れた際、肉を食べようと案内された店が補身湯(ポシンタン、犬肉の鍋料理)の店で、大変なショックを受けた」と聞き、金建希夫人は「韓国にはまだ犬の食用文化が残っている」と遺憾を示し、食用禁止法の立法に向けた努力を伝えた。カミラ王妃は金建希夫人の努力を歓迎し、「これからの活動に期待する」と応えたという。

この記事に、韓国のネットユーザーからは「英国まで行って他にもっと話すことがあるんじゃないの?。韓国は犬を食べる国ですと宣伝したかったのか?」「大統領夫人ともあろう人が外国に行って、自国民と自国の文化の陰口をたたくとは」「高い税金を使って海外に行ってする話じゃないだろうに、あきれた」「本当にカミラ王妃のほうからその話をしてきたのか?。かなり無礼な話とも言えると思うが」など、否定的なコメントが多数寄せられている。
https://www.recordchina.co.jp/b924451-s39-c100-d0195.html

4: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 11:45:01.75 ID:VHoYoUVV0
犬を食べて何が悪いの?
日本人がクジラを食べるほうが悪い
クジラは希少動物だけど、犬は無限に養殖できる
繁殖も容易で飼うのも簡単
犬を食べるのは、実に合理的だ
反論できる?

15: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 11:49:03.26 ID:oZRhDP9D0
>>4
クジラをペットにしてる人の数と、犬をペットにしてる人の数を比較してみよう
ペットは今や家族だし

53: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 12:06:29.39 ID:BPtZXCNN0
>>4
その鯨の捕獲数も消費量も韓国のが遥かに多いんだよなあ

67: ゆううつちゃん 2023/11/28(火) 12:10:19.17 ID:1PY2nYRH0
>>4
韓国はそれでいいやろ、それが韓国の文化だしな

【【超絶悲報】カミラ王妃「犬を食べるなんて信じられませんわ」韓国大統領婦人「」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
food_tenkabutsu
1: ゆううつちゃん 2023/11/26(日) 18:17:08.58 ID:mPpzq3Q49
今月11、12日に都内で開催されたイベント「デザインフェスタ」の会場で販売されたマフィンが原因で起こった、食中毒騒動が波紋を呼んでいる。

糸引きマフィン騒動で思わぬ脚光が…老舗「とらやの羊羹」の“30年日持ち”伝説は本当か?

マフィンを食べた人たちから嘔吐や腹痛などの訴えがあり、製造から5日ほど経過したものを冷蔵保存せず販売していた疑いが持たれている。マフィンを販売した焼き菓子店は「防腐剤、添加物不使用」など、“健康志向”をウリにしていた。

「今回の事態を招いたのは防腐剤などが使われていないにもかかわらず、食品管理がずさんだったためで、無添加が悪いと断じるのは早計です。ただ、一部で食品添加物への誤解があるのも確かでしょう」(消費経済アナリスト・渡辺広明氏)

無添加やオーガニックを好む人たちからは、食品添加物を禁忌する声も少なくない。

「本やメディアの影響で、コンビニ弁当が添加物まみれと批判されたことがありましたが、国に安全性が認められている添加物は消費期限が長くなる分、安価に提供できる、おいしさが長持ちする、食中毒の危険性をなくすなどメリットがあります。それでも添加物を取りたくない人がいるのは理解できますが、販売業者の考えやレベルはさまざまです」(渡辺広明氏)

今回のような事態を防ぐためにも、安全性を担保するさらなるルール作りが必要な一方、一層の注意喚起が消費者側にも求められている。

「無添加食品を取り入れるには相応のコストがかかると心得、購入の際はきちんと製造管理されたものか確認が必要でしょう」(渡辺広明氏)

過去に製パン大手の食パンなどに記載された「イーストフード、乳化剤不使用」という表記について、山崎製パンが疑義を呈したことがあった。

「食品衛生法に定められ、国際的に安全性が認められているイーストフードや乳化剤が安全でないかのような誤解を生むと山パンが主張したことで、こうした表記を取りやめる動きがありました」(経済ジャーナリスト)

無添加と表記されていても、実際は原材料に添加物が含まれているケースもあったという。

食品表示法では商品パッケージに食品添加物の明記を義務付ける一方、添加物不使用に関して規定がなかったため、消費者庁は2022年3月に「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」を策定。添加物の入った食品は危険という認識を改める狙いもあるとのこと。食品管理を徹底している大手はもとより、個人店が無添加食品を取り扱う際のルールの徹底が叫ばれている。

11/26(日) 11:35 日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/5242292cabb6e28a90da921cb0d3c410bd60e9b8

4: ゆううつちゃん 2023/11/26(日) 18:19:40.52 ID:EzB9HOiA0
ショートニング、イーストフード、ファットスプレッド、人工甘味料は入ってるかどうか見るわ

86: ゆううつちゃん 2023/11/26(日) 18:51:44.54 ID:y27Gv3jf0
>>4
ほんこれ
これらを使わなくても美味いのに

588: ゆううつちゃん 2023/11/27(月) 06:33:12.15 ID:dcyhPjI90
>>86
クソまずくなるけどな。価格を変えないなら、

【マフィンの食中毒騒動があぶり出した過剰な「添加物嫌い」…過去に山崎製パンが投じた一石】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
food_futomaki
1: ゆううつちゃん 2023/09/30(土) 22:45:29.80 ID:??? TID:choru
2023年9月26日、韓国・聯合ニュースは「のり巻きの元祖は韓国?日本?」と題する記事を掲載した。

記事は「韓国で朝食や間食、ラーメンのお供として日常的に食べられているキンパ(韓国式のり巻き)が最近は米国でも爆発的な人気を得ている」とし、「ところでキンパはどこでどうやって誕生したのだろうか」と疑問を呈している。

記事は「昔のりを食べる国は韓国と日本だけだったため、キンパの元祖はその2国のうちどちらかと考えられる」とした上で、韓国が元祖と言える根拠として「のりに関する歴史が日本より長い(韓国では15世紀にのりに言及した文献が登場、日本では18世紀初中盤に初めてのりが食べられた)」こと、「昔から『ポクサム(葉やのりにごはんやナムルを巻いて食べて豊作を願う小正月の行事)』の風習がある」ことを挙げている。

一方で「キンパは日本植民地時代に韓国に広まったとの説もある」とし、「日本の弁当文化から生まれたもので、当時の記事で紹介されたキムサムパ(のり包みご飯)のレシピは『米に酢を混ぜる』となっていて日本ののり巻きに似ている。これがキンパになったとの説だ」と説明している。

この記事に韓国のネットユーザーからは「元祖は日本でしょ。のり巻きの韓国バージョンで、酢の代わりにごま油を入れたものがキンパ」「当然日本。これはどうあがいても無理」「そもそも韓国は日本の文化や食べ物で大きくなった国だからね。寂しい事実だけど」など「元祖は日本」とする声が上がっている。


続きはこちら
https://www.recordchina.co.jp/b921184-s39-c30-d0191.html

2: ゆううつちゃん 2023/09/30(土) 22:54:40.60 ID:wcLO4
日本人「そもそも起源にこだわる意味がわからない」

5: ゆううつちゃん 2023/09/30(土) 23:42:27.05 ID:K45pL
そもそも韓国出来てから75年しか経ってねーだろ

13: ゆううつちゃん 2023/10/01(日) 00:51:53.68 ID:G8lnW
韓国はごま油を入れる前は何だったんや?

18: ゆううつちゃん 2023/10/01(日) 03:14:28.62 ID:qcR60
宇宙も韓国から始まったし海苔もそうだろ

23: ゆううつちゃん 2023/10/01(日) 06:58:28.67 ID:gRJyl
韓国起源説は韓国が起源

【【韓国起源説】のり巻きの元祖は韓国?それとも日本?歴史をたどると…=韓国ネット「どうあがいても無理」】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
food_creamstew
1: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 07:45:27.03 ID:vp2hbGyt9
 ハウス食品はクリームシチューの食べ方について全国調査した。シチューと白米を組み合わせると答えた5617人のうち、分けて食べることが多い「分ける派」が68.0%、白米にかけることが多い「かける派」が32.0%。都道府県別では分ける派が鳥取、島根、富山の順となり、西日本が多かった。かける派は沖縄、青森、東京の順。

 担当者は「東日本は味が濃い文化圏なので、白米にかけることが好まれるのでは」と指摘。沖縄は、タコライスのように混ぜる文化が根付いていると分析した。

 シチューに入れる食材に関しては、カキが広島、シメジは長野がいずれもトップとなり、地元の食材が反映される結果となった。

共同通信 23/11/23 15時18分
https://www.47news.jp/10169144.html

294: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 09:13:37.98 ID:Ef7mY3b40
>>1
別々の皿にしたら洗う皿が増えるだろうがっ!

7: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 07:47:39.24 ID:GA4K7z9m0
シチューライスする人とは分かり合えない
ご飯にシチューとかほんま意味不明やし

10: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 07:50:37.18 ID:FZOnuXZy0
>>7
最後にホワイトソースいれるかカレールゥ入れるかの違いであって
その直前までは調理法も具材も同じで出来ちゃう料理ではあるのよ

553: ゆううつちゃん 2023/11/24(金) 12:02:50.88 ID:pzhZbqDq0
>>7
ドリアとかも駄目な感じ?
ご飯に味噌汁は無理だわ
家なら良いけど外ではやめてほしい

【白米にシチュー「かける派」3割 ハウスが調査、地域に傾向  みんなはどっち派?】の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
food_cup_noodle_open
1: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 13:47:15.56 ID:??? TID:BUGTA
コンビニグルメを活用したダイエットや栄養アドバイスなどで人気の管理栄養士・浅野まみこさんにお聞きしました。

――仮に1日3食カップ麺を食べ続けると、健康面ではどのような影響が出るのでしょうか?


「健康面の影響は主に3つ。まず『塩分量の過多』ですね。カップ麺1つの塩分が5グラム前後と考えると、3食で15グラム。これは1日の食事摂取基準である『塩分目標量 男性7.5グラム/女性6.5グラム未満』の倍ほどの値になります。次に『栄養バランスの乱れ』。カップ麺は炭水化物と脂質が主な栄養素のため、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などが不足します。

 そして、カロリーが高いイメージがあると思うので意外かもしれませんが、『エネルギー不足』です。カップ麺1つが300~400キロカロリーと仮定した場合、1日3つ分のエネルギー量は900~1200キロカロリー。1日に必要なエネルギー量は運動量によって違いますが、活動量の少ない成人女性の目安が1400キロカロリーですから、不足することに。

 結果、栄養バランスが乱れ、カロリー不足の状態になり、疲労感や免疫機能が低下。満足感がない、落ち着かないといった気持ちの乱れが起きるほか、肌荒れなど、多くの影響が考えられます」


――同じ炭水化物との比較で「塩むすび」だけ、「菓子パン」だけを食べ続けるのと、どのような違いがありますか?

「米は炭水化物だけでなく、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、さらに米飯の60%は水分です。対して小麦粉で作られたパン――仮に食パンで比較すると、水分は30~40%程度と少ないうえに、糖質、脂質、塩分が加わります。

 砂糖やチョコレート、ジャム、クリーム等を加える菓子パンは、さらに糖質量、脂質量が増加。惣菜パンなどもたんぱく質はある程度、期待できますが、その分、脂質量、塩分量が上がることになります。量や種類によるので一概に比較できませんが、『○○だけ』というのはどうしても不足する栄養や過剰摂取になるものが出てくるので、避けたほうが良いですね」

――忙しくて、つい昼食をカップ麺で済ませてしまいがちです。朝晩はバランスの良い食事をしている場合、1日1食であれば毎日食べても問題ないでしょうか?

「1日1食、食べて良いかは、それを続ける期間、そのほかの食事とのバランスによるので、問題ないとは言い切れません。1食をカップ麺にした場合、糖質や脂質に偏り、塩分過多になってバランスを崩す分、ほか2食でより意識的に栄養バランスを整える必要があります。

 カップ麺はリンの含有量が高いため、リンの過多は亜鉛の吸収を抑制し、亜鉛不足につながることもあるので注意が必要です。そのほか、リンの過剰摂取は骨や血管への負担にもかかわることが考えられるでしょう。亜鉛をはじめ、ビタミン、ミネラルの摂取を意識したいところです。

 また、麺を揚げているタイプのカップ麺の場合、油脂の酸化による影響も検討する必要があります。酸化物を食べることで過酸化脂質が増え、これは血管等への負担にかかわる面も。そうした影響を修復するのに、抗酸化ビタミンを多く摂取することが必要ですね」
栄養の偏りを軽減 手軽でさらにおいしくできる方法も

――栄養面の偏りを少しでもなくすために、一緒に食べると良いものはありますか? まずは、不足する栄養を補うのに手軽な方法があれば教えてください。

「食物繊維を含む野菜やたんぱく質の多い食品をプラスすることが好ましいですが、塩分過多を考えると、惣菜類を加えることは、塩分がさらに増えるのでおすすめしません。食物繊維を増やすには、キャベツ千切り、大根ミックスなどのカット野菜をレンジで2分ほど加熱し、あらかじめカップ麺に加え、湯を注ぐ方法がおすすめです。冷凍のホウレン草をレンチンし、加えることで、無理なく緑黄色野菜が摂取できます。


 たんぱく質の摂取には、卵、豆腐、種類によっては納豆をプラスするのも良いでしょう。また、スープに加える方法もおすすめです。豆乳や牛乳で作る場合、たんぱく質やカルシウム(牛乳)を摂取できます。水と豆乳などを1:1で加えると、おいしく仕上がります。辛いスープのものは、無塩のトマトジュースと水を1:1で作るのがおすすめ。その際、パルメザンチーズかピザ用チーズを加えると味がまとまりますよ」

――塩分など、過剰摂取になってしまうものを相殺するような組み合わせは?

「体内のナトリウムを調整し、むくみ改善するカリウムを多く含む、カットワカメや海藻サラダなども相性が良いです。
 カップ麺に加えずに食べて、手軽に栄養バランスを整えるものとしては、『豆腐+ワカメサラダ』でカリウムとたんぱく質を。『緑黄色野菜サラダ+卵』でビタミンとたんぱく質。そのほか、冷凍のブロッコリーやオクラ、野菜ジュースなどを合わせると良いでしょう。」(抜粋)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/e752bffba13540acf578f088cc30ecedc0b8a2c9&preview=auto

34: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 15:23:11.96 ID:yuEbD
>>1
学生時代、三食ペヤング食べてたら三日目にウプ、となった。

53: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 15:53:39.06 ID:SqBea
>>1
金がなくて3食1ヶ月日ほど 袋ラーメンを食べ続けたことあるけど
3年ぐらい ラーメンが食べられなくなった

2: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 13:57:42.18 ID:1Npue
飽きる

3: ゆううつちゃん 2023/11/22(水) 13:59:16.16 ID:h8qol
割と何でもない

【【話題】1日3食、カップラーメン食べ続けるとどうなる?】の続きを読む

このページのトップヘ