1: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:11:26.11 ID:??? TID:taylor
有害な違法薬物である大麻の乱用が、若者に広がっている。あらゆる手段で、まん延を止めなくてはならない。
大麻事件で摘発される人は増加傾向にあり、2022年は5342人に上った。うち20代以下は7割に当たる3765人で、4年間で2倍近くに増えた。中高生が161人を数え、低年齢化も進む。
最近は日本大アメリカンフットボール部の寮生2人が逮捕されるなど、学生スポーツ界での拡大が問題視されている。交流サイト(SNS)で入手しやすくなり、仲間内で使っているようだ。
(続きは以下URLから)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1145467/
大麻事件で摘発される人は増加傾向にあり、2022年は5342人に上った。うち20代以下は7割に当たる3765人で、4年間で2倍近くに増えた。中高生が161人を数え、低年齢化も進む。
最近は日本大アメリカンフットボール部の寮生2人が逮捕されるなど、学生スポーツ界での拡大が問題視されている。交流サイト(SNS)で入手しやすくなり、仲間内で使っているようだ。
(続きは以下URLから)
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1145467/
2: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:12:14.90 ID:PwvZG
タバコも大麻もやるもんじゃない
3: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:12:59.49 ID:wrTpV
いずれは解禁されるだろ
11: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:20:22.71 ID:CQNXF
>>3
ないない警察にもメンツってものがある
解禁されたら今までなんなんってことになるだろ
ないない警察にもメンツってものがある
解禁されたら今までなんなんってことになるだろ
299: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 11:29:27.45 ID:gjBAi
>>11
法律が変われば対応も変わる
当たり前
法律が変われば対応も変わる
当たり前
4: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:13:36.82 ID:HL03G
これは日本の法律が異常。
オピオイドやアルコールより、大麻のほうが遥かに人体に害が少ないのは海外が証明してるだろ
オピオイドやアルコールより、大麻のほうが遥かに人体に害が少ないのは海外が証明してるだろ
25: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:27:17.99 ID:DIXXx
>>4
メンタルや性格、生活に与える影響を無視して
身体だけ考えるとそうなるな
メンタルや性格、生活に与える影響を無視して
身体だけ考えるとそうなるな
54: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:41:20.61 ID:MtgHy
>>25
性格への影響もアルコールの方がやばくね?
飲酒運転は論外としても、酒の上でのトラブルなんて報道されないだけでアホほどあるがな
性格への影響もアルコールの方がやばくね?
飲酒運転は論外としても、酒の上でのトラブルなんて報道されないだけでアホほどあるがな
6: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:14:37.35 ID:vxtQ1
解禁でいいんじゃね
合法の国もだいぶ増えてきたんだろ
合法の国もだいぶ増えてきたんだろ
7: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:14:45.39 ID:vFxBD
合法の国で吸えるんだから大丈夫だろう
タバコと変わらんよ
タバコと変わらんよ
9: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:17:39.39 ID:hELFR
合法の国は行政が諦めたから。
いっそ国で管理しようと言う考え。
安全だからではないにで勘違いするなって事なんだけどな。
いっそ国で管理しようと言う考え。
安全だからではないにで勘違いするなって事なんだけどな。
13: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:21:31.97 ID:cAUe5
酒を禁止すれば犯罪数は激減するのにな
しかも何か事件起こしても泥酔してたら減刑される可能性あるとかアホでしょ
しかも何か事件起こしても泥酔してたら減刑される可能性あるとかアホでしょ
48: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:36:18.30 ID:6dghS
>>13
ほんそれ
タバコや大麻が良いとは全く思わないが、酒が1番犯罪者多いよな
ほんそれ
タバコや大麻が良いとは全く思わないが、酒が1番犯罪者多いよな
15: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:23:16.13 ID:vbsU6
全然大丈夫だぞ。
そうやって嘘つくから真実を言いたくなる奴が現れる。
そうやって嘘つくから真実を言いたくなる奴が現れる。
21: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:26:12.20 ID:vxLwd
合法にしてる国があるのは闇ルート管理しきれないからってわかってないバカまたいるのか
22: ゆううつちゃん 2023/11/12(日) 09:26:16.48 ID:HL03G
Chat GPTに聞いてみた
日本は大麻に対して法律が厳し過ぎると思いませんか?
ChatGPT
私は中立なポジションを取りますが、大麻に関する法律に対する異なる意見が存在します。
一部の人々は、大麻の法的制限が過度であると考え、その利用に対する法的な規制を緩和すべきだと主張しています。
彼らは、大麻が医療目的で使用される場合や、個人の自由と選択において合法であるべきだと考えています。
一方で、大麻の使用や所持に関する法律を強化すべきだと主張する人々もいます。
彼らは、大麻が健康や社会への悪影響をもたらす可能性があると懸念し、法律を通じてその利用を
制限するべきだと考えています。
日本では、大麻は法的に非常に厳しく制限されています。大麻の所持や使用は犯罪行為とされ、
重い罰則が科せられることがあります。これは、大麻の潜在的な健康リスクや社会的影響への
懸念からくるものと考えられています。しかし、この問題についての意見は多様であり、社会的な議論が続いています。
日本は大麻に対して法律が厳し過ぎると思いませんか?
ChatGPT
私は中立なポジションを取りますが、大麻に関する法律に対する異なる意見が存在します。
一部の人々は、大麻の法的制限が過度であると考え、その利用に対する法的な規制を緩和すべきだと主張しています。
彼らは、大麻が医療目的で使用される場合や、個人の自由と選択において合法であるべきだと考えています。
一方で、大麻の使用や所持に関する法律を強化すべきだと主張する人々もいます。
彼らは、大麻が健康や社会への悪影響をもたらす可能性があると懸念し、法律を通じてその利用を
制限するべきだと考えています。
日本では、大麻は法的に非常に厳しく制限されています。大麻の所持や使用は犯罪行為とされ、
重い罰則が科せられることがあります。これは、大麻の潜在的な健康リスクや社会的影響への
懸念からくるものと考えられています。しかし、この問題についての意見は多様であり、社会的な議論が続いています。
誹謗中傷や人種差別的なコメントはお控えください。