1: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:13:06.47 ID:yMsIuzfi9
N高のノウハウ生かしオンライン大学を設立へ ドワンゴが日本財団と提携、授業料は年間38万円
2023/6/1 18:42 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230601-DC6TTH3STFCIXEO3UFF75CCHHY/
動画配信サービスなどを手掛けるドワンゴ(東京)と日本財団は1日、全ての講義をオンラインで行う通信制大学を共同で新設し、令和7年春の開校を目指すと発表した。大学進学率の地域間格差や世帯所得による格差といった課題解決に向け、今年10月には文部科学省へ大学設置の認可申請を行いたい考え。6日には高校生や保護者向けの説明会を開く。
新設を目指す「ZEN(ゼン)大学」(仮称)は全ての授業をオンラインによる動画配信で行うため、いつどこでも学べるのが特徴。定員は1学年5千人、年間授業料は38万円を予定している。知能情報社会学部の1学部のみで、AI(人工知能)の浸透とともに学問領域も統合されていくとの推察をもとに、学際的な学部となるもようだ。
ドワンゴは平成28年にオンラインで学ぶ通信制高校「N高等学校」を開校して以来、オンライン教育プログラムを独自に開発するなど運営ノウハウを持つ。日本財団は地域による大学進学格差などに着目し、オンライン大学構想をドワンゴ側に打診したという。
※全文はリンク先で
2023/6/1 18:42 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230601-DC6TTH3STFCIXEO3UFF75CCHHY/
動画配信サービスなどを手掛けるドワンゴ(東京)と日本財団は1日、全ての講義をオンラインで行う通信制大学を共同で新設し、令和7年春の開校を目指すと発表した。大学進学率の地域間格差や世帯所得による格差といった課題解決に向け、今年10月には文部科学省へ大学設置の認可申請を行いたい考え。6日には高校生や保護者向けの説明会を開く。
新設を目指す「ZEN(ゼン)大学」(仮称)は全ての授業をオンラインによる動画配信で行うため、いつどこでも学べるのが特徴。定員は1学年5千人、年間授業料は38万円を予定している。知能情報社会学部の1学部のみで、AI(人工知能)の浸透とともに学問領域も統合されていくとの推察をもとに、学際的な学部となるもようだ。
ドワンゴは平成28年にオンラインで学ぶ通信制高校「N高等学校」を開校して以来、オンライン教育プログラムを独自に開発するなど運営ノウハウを持つ。日本財団は地域による大学進学格差などに着目し、オンライン大学構想をドワンゴ側に打診したという。
※全文はリンク先で
20: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:22:51.83 ID:nCk5whN+0
>>1
もしもこの大学が上手く行くと、大学教育に新風を吹き込みそうだな
もしもこの大学が上手く行くと、大学教育に新風を吹き込みそうだな
2: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:13:47.60 ID:zGlUjiKu0
課金で単位買える?
65: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:41:55.98 ID:V2DTUOvC0
>>2
高校での勉強だけでは不足は相当あるからね
授業料安めで仕事しながら授業受けられるとなると強いよ
知能情報社会学部なるものがどんなアレかわからんが
高校での勉強だけでは不足は相当あるからね
授業料安めで仕事しながら授業受けられるとなると強いよ
知能情報社会学部なるものがどんなアレかわからんが
7: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:15:57.41 ID:zPTDb1Sy0
放送大学よりも簡単に大卒資格が取れるなら需要があるかもな
8: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:16:14.89 ID:7Rey78/d0
こういう大学を卒業したとして、就職に役立つことは有り得るのだろうか
106: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 22:09:21.85 ID:Ck7CTN8A0
>>8
地方公務員になった場合、高卒と大卒では給料が違う
地方公務員になった場合、高卒と大卒では給料が違う
272: ゆううつちゃん 2023/06/02(金) 14:16:48.49 ID:OXXS7OD90
>>8
Fランだって同じだろ
Fランだって同じだろ
274: ゆううつちゃん 2023/06/02(金) 14:33:21.37 ID:r1gmDs+70
>>272
引きこもりより社会的評価はマシ
引きこもりより社会的評価はマシ
13: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:20:42.83 ID:x0EcG1fT0
明確な目的を持って大学で勉強したい人には良さそう
就職とかは厳しそうだけど
就職とかは厳しそうだけど
14: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:21:03.42 ID:RvlpBjUQ0
将来は小学校からこうなっていくよ。
全国どこでも一律の授業が可能。
能力主義でどんどん進める。
どこの大学というよりも、どこまで学習したかにかわるかも。
全国どこでも一律の授業が可能。
能力主義でどんどん進める。
どこの大学というよりも、どこまで学習したかにかわるかも。
15: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:21:33.15 ID:nYGvB9OB0
向上心と向学心があるヒマな高齢者が集まりそう
21: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:23:48.38 ID:2hd1gpql0
意外と成功するじゃない
わざわざ都心の大学行くより
お金かからん
各大学、コロナ禍でオンライン講義したから
十分ありえる、後は講義内容だけだな
わざわざ都心の大学行くより
お金かからん
各大学、コロナ禍でオンライン講義したから
十分ありえる、後は講義内容だけだな
26: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:26:00.22 ID:nCk5whN+0
>>21
通信教育で定評があるのは産能大と放送大
ちなみにここらは学費も良心的だし本人に意思があれば確実に卒業もできる
だからこの二校を上回る形になれば、大成功だな
通信教育で定評があるのは産能大と放送大
ちなみにここらは学費も良心的だし本人に意思があれば確実に卒業もできる
だからこの二校を上回る形になれば、大成功だな
25: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:25:51.36 ID:PJSPUKzH0
放送大学じゃだめなの?
49: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:34:10.76 ID:OAoghdiu0
>>25
放送大学卒業できるレベルなら
もっと良い通信制大学行ける
放送大学卒業できるレベルなら
もっと良い通信制大学行ける
31: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:27:50.78 ID:OVK8xDvt0
N高は学校に行けない子相手にかなり成功してると思うけど大学はどうかねえ
41: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:31:59.09 ID:U8ACh+Wh0
これで大卒の免許とれるならいいよな
48: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:33:58.42 ID:oPbsXUoh0
ちなみに放送大学の場合
・放送授業はネット環境があればいつでも見ることができる
・教養学部のみだけどその中に情報コースというのがある
・面接授業(スクーリング)必須だけど今はオンライン講義で代替可能
放送大学と差別化するなら情報コースをより専門的な内容にするくらいかな
・放送授業はネット環境があればいつでも見ることができる
・教養学部のみだけどその中に情報コースというのがある
・面接授業(スクーリング)必須だけど今はオンライン講義で代替可能
放送大学と差別化するなら情報コースをより専門的な内容にするくらいかな
87: ゆううつちゃん 2023/06/01(木) 21:54:09.53 ID:qOxWz9Rk0
通信教育は続かないのよな
誹謗中傷や人種差別的なコメントはお控えください。