1: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:32:10.09 ID:jQ3hZGiJ9
和歌山県立医科大学らの研究グループは、生後12か月までの乳児の期間における親との唾液接触が、子のアレルギー疾患の発症リスクと関係があるとする研究結果を発表しました。
和歌山県立医科大学らの研究グループは、小中学生およそ3600人とその保護者を対象に、アレルギー疾患や、乳児期の生活習慣や環境などに関してアンケート形式で疫学調査を実施し、分析を行いました。
アレルゲン耐性の発達について、乳幼児期の微生物刺激が不十分だと皮膚などのバリア組織が過敏になり、アレルギー性疾患が進む可能性が指摘されていますが、研究グループが今回のアンケートを分析した結果、
生後12か月までの乳児期に親と食器などを共有し唾液の交換を行うことで、その後、小中学生時にアトピー性皮膚炎を発症するリスクが低くなる可能性が高いことがわかったということです。
研究グループは「こどものアレルギー発症リスク低減のメカニズムを解明し、安全で効果的な小児アレルギー疾患発症の予防法の開発に繫げていきたい」としています。
2023年5月24日 19:53
https://news.ntv.co.jp/category/society/4ab3daa38c9d40788292cf7ed804e855
和歌山県立医科大学らの研究グループは、小中学生およそ3600人とその保護者を対象に、アレルギー疾患や、乳児期の生活習慣や環境などに関してアンケート形式で疫学調査を実施し、分析を行いました。
アレルゲン耐性の発達について、乳幼児期の微生物刺激が不十分だと皮膚などのバリア組織が過敏になり、アレルギー性疾患が進む可能性が指摘されていますが、研究グループが今回のアンケートを分析した結果、
生後12か月までの乳児期に親と食器などを共有し唾液の交換を行うことで、その後、小中学生時にアトピー性皮膚炎を発症するリスクが低くなる可能性が高いことがわかったということです。
研究グループは「こどものアレルギー発症リスク低減のメカニズムを解明し、安全で効果的な小児アレルギー疾患発症の予防法の開発に繫げていきたい」としています。
2023年5月24日 19:53
https://news.ntv.co.jp/category/society/4ab3daa38c9d40788292cf7ed804e855
3: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:33:21.00 ID:n32iVGny0
虫歯菌は?
38: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:51:13.80 ID:sICQr2lt0
>>3
これだよな。
これを知っててこの見解だしたのか
知らずに出したのか
いずれにしてもきちんと整理した情報を出してほしいよな
これだよな。
これを知っててこの見解だしたのか
知らずに出したのか
いずれにしてもきちんと整理した情報を出してほしいよな
8: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:35:23.96 ID:S9Vwtq/00
アトピーと虫歯のどちらかなら虫歯の方がマシだな
97: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:38:03.86 ID:Js0iTJwJ0
>>8
虫歯菌ってそのへんの酢酸とか乳酸とか作る菌だから発酵食食ったら普通に居着くぞ
虫歯菌ってそのへんの酢酸とか乳酸とか作る菌だから発酵食食ったら普通に居着くぞ
13: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:40:47.82 ID:+SWRvRPq0
親とは唾液はダメってことだったじゃないかw
しかも昔の子供なんて同じスプーン使いまくりなのにアレルギー多かったぞ
しかも昔の子供なんて同じスプーン使いまくりなのにアレルギー多かったぞ
14: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:40:59.69 ID:EGA+kBRk0
でもそれで親の虫歯菌もらうんだよね
18: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:42:44.34 ID:5qvBtMc+0
代わりに虫歯と歯周病リスク爆上げ
23: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:45:02.07 ID:ktLakUMt0
ホントかどうかわかんないけど
虫歯に注意するために、親の唾液にかなり注意して育てて
アトピー性皮膚炎だったわ、もちろん虫歯なし
アトピーは15歳で自然にでなくなった
でも虫歯のないアトピーじゃない子もいっぱいいるじゃん
虫歯に注意するために、親の唾液にかなり注意して育てて
アトピー性皮膚炎だったわ、もちろん虫歯なし
アトピーは15歳で自然にでなくなった
でも虫歯のないアトピーじゃない子もいっぱいいるじゃん
26: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:46:34.12 ID:U02wMijJ0
ただし虫歯菌が移る
27: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:46:50.04 ID:G+yMs/dq0
自分はアトピーもないけど虫歯も一本もないんだが唾液交換してないってことでいいのか
29: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:48:34.25 ID:yig2JNPs0
予防接種みたいな要領で
免疫つくるためのバイキンカクテルみたいな薬
もしかしてニーズありますか
免疫つくるためのバイキンカクテルみたいな薬
もしかしてニーズありますか
31: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:49:16.76 ID:hA+lJdG60
アトピーも大変だが虫歯は命に関わる
それに歯が汚い奴は笑えないし社会的地位も低くなる
それに歯が汚い奴は笑えないし社会的地位も低くなる
36: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:50:42.06 ID:Xg1cDv3t0
>>31
アトピーのひどい知人がいたけど
虫歯どころじゃなかったよ
アトピーのひどい知人がいたけど
虫歯どころじゃなかったよ
54: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:01:34.97 ID:/xs3Iqgr0
>>31
アトピーの方がヤバイんでね?
最悪精神崩壊するし
アトピーの方がヤバイんでね?
最悪精神崩壊するし
32: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:49:30.37 ID:T9m/XkLE0
12才から(軽度)アトピー体質になったわ
幼児期は健康体の皮膚で、水泳やって動物飼ってなかった
12才から水泳やめて動物飼い始めた
多分塩素で皮膚の雑菌落としてたのが良かったのではと自己解釈してる
あと動物飼い始めた当初は痒かったけど、今も動物と暮らしてるが耐性できたのかもう痒くない
唾液交換はシンプルに虫歯うつるから皮膚どうのこうの以前にやめた方が良いと思う
幼児期は健康体の皮膚で、水泳やって動物飼ってなかった
12才から水泳やめて動物飼い始めた
多分塩素で皮膚の雑菌落としてたのが良かったのではと自己解釈してる
あと動物飼い始めた当初は痒かったけど、今も動物と暮らしてるが耐性できたのかもう痒くない
唾液交換はシンプルに虫歯うつるから皮膚どうのこうの以前にやめた方が良いと思う
33: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:49:32.88 ID:j4eUbZWG0
親がアレルギー体質&アトピーだったらどうなんだよ
40: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:52:16.84 ID:qI8Ypih40
虫歯とかその他にいろいろまずいものがあるだろ
42: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:53:05.91 ID:sICQr2lt0
親からの免役や菌をもらうのは唾液以外にもない?唾液でないとならないの?
44: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 01:54:10.26 ID:qI8Ypih40
抗体っていうかそういうのまだ十分に出来てないのに、大人の唾液はまずくないか?
52: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:01:12.39 ID:+qSEowrv0
カプセルに入れれば
口腔は突破できて虫歯歯周病のリスクは無くなる
口腔は突破できて虫歯歯周病のリスクは無くなる
55: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:02:32.00 ID:isKzeqR20
>親と食器などを共有し唾液の交換を行うことで、
唾液の交換じゃなくて
普通の親 御飯作ってあげる → 食器使う
ネグレクト 菓子パンやスナックを主食にする → 食器使わない
って因果関係じゃないの?
唾液の交換じゃなくて
普通の親 御飯作ってあげる → 食器使う
ネグレクト 菓子パンやスナックを主食にする → 食器使わない
って因果関係じゃないの?
72: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:14:30.67 ID:oeN7REmO0
それじゃあ、虫歯とアトピーは負の相関関係か?
ちゃんと統計で示されればいいが。
ちゃんと統計で示されればいいが。
74: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:16:51.36 ID:Np4W3bwx0
自宅をクリーンルーム化しちゃえよ
玄関でエアシャワーと紫外線滅菌
玄関でエアシャワーと紫外線滅菌
75: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:17:39.20 ID:dXf7g35Q0
虫歯は歯磨きで対処できるけど
アトピーは難病やからな
リスクで天秤かけるなら前者を選ぶのが親の務め
アトピーは難病やからな
リスクで天秤かけるなら前者を選ぶのが親の務め
81: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:20:48.66 ID:QO2nyEHp0
>>75
お前の独善ではなく、
医学、歯学、教育、育児の専門家の見解も合わせて出すべきだよね
お前の独善ではなく、
医学、歯学、教育、育児の専門家の見解も合わせて出すべきだよね
86: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:27:26.59 ID:NcS9ukxP0
歯が生える前にすれば
虫歯にならないんじゃね?
虫歯にならないんじゃね?
89: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:32:00.64 ID:w452ovSz0
>>86
いいなと思ったけど、歯が生え始めるのって5ヵ月前後だから
その期間ってほぼ母乳、ミルクで、カミカミして食べさせる機会がないかも
歯が生え始めるころに離乳食開始な感じ
いいなと思ったけど、歯が生え始めるのって5ヵ月前後だから
その期間ってほぼ母乳、ミルクで、カミカミして食べさせる機会がないかも
歯が生え始めるころに離乳食開始な感じ
91: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:34:14.53 ID:EJM8+OBF0
親がアレルギーなら意味ないやん
98: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:38:32.25 ID:w452ovSz0
虫歯も歯槽膿漏もない健康な親からの唾液ならいいんだろうなと
100: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:42:41.22 ID:tzGBLmx20
これ親である必要あるのか?
104: ゆううつちゃん 2023/05/25(木) 02:46:06.37 ID:3bUqzdVy0
親の菌より、ヤクルトとかR1とかの優良菌を与えて腸活してあげたい
誹謗中傷や人種差別的なコメントはお控えください。